残すルールを決めると片づけは成功する

「残すルール」を決めると片づけは成功する。

こんまり流片づけコンサルタントハンナです

壊れているモノを
捨てることはできても

使えるモノを積極的に捨てるのは
心苦しい。。

そう感じる方は多いかと思います。

過去記事
『自分を責めない〈捨てる〉の本質』

ですが、

一度、自分のおうちに
やってきたモノたち。

家具やアクセサリーなど
代々、受け継がれるモノ以外は

『いつか誰かが手放す』ことになります。

片づけ整理収納カタコンハンナ

モノのお役目はいろいろですが

それもこれも
そこに暮らす方が
安心して快適に
幸せに暮らすために

一つ屋根の下「ある」わけです。

〈モノ〉が主役なのではなく
そこに暮らす
〈人〉が主役です。

いらないモノを捨てるのではなく

残したいモノだけを残し
残したモノを最大限 活かす!

片づけこんまりカタコンハンナ大阪

捨てるルールを作るのではなく

残すルールを作る。

モノのお役目に立ち返り

安心して快適に
幸せに暮らすために
お役に立ってくれるモノ

ときめくモノだけを
残すことをおススメします☆彡

 

 

▶毎週金曜20時更新
ハンナリLINEアカウント

こんまりメソッド大阪片づけレッスン片コンハンナリ

LINEアカウント過去記事集
ご登録なしでお読みいただけます

ハンナリInstagram

▶こんまりメディア公式Lineアカウント
夫婦で片づけ企画「仕事場所の片づけ」石丸夫婦

 

ハンナリ通信

ハンナリの無料メルマガ ご登録フォームです。

片づけや暮らしのヒントをやさしいペースでお届けします

🔔ご入力後、確認メールが届くまでに20分ほどかかる場合があります。

しばらくお待ちください。

 

ご登録いただいた情報は大切に管理し外部に公開することはありません

関連記事

  1. 「分類が苦手」でも大丈夫!片づけ3つのキーワード!
  2. 希望と決断が人生を変える
  3. こんまり流片づけレッスンハンナリ
  4. 生前整理
  5. 片付けでモノを捨てる罪悪感は感謝に変える
  6. 片づかない3つの理由ハンナリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/hannarimama/hannari-hanna.net/public_html/wp-content/themes/lotus_tcd039/comments.php on line 155

PAGE TOP