「分類が苦手」でも大丈夫!片づけ3つのキーワード!

「分類が苦手」でも大丈夫!片づけ3つのキーワード!

〈出張片づけレッスン〉こんまり流片づけコンサルタントハンナです。

今回は、「分類が苦手で片づけが進まない」そんなお悩みにお答えします。
快適な毎日の一助となれば幸いです。

片づけで「分類」が大事な理由

 

分類とは・・・種類別に分けること。同類のものをまとめ、全体を幾つかの集まりに区分すること。

まず、片づけにおいてなぜ、「分類が大事なのか」というお話をさせていただきます。

もし、片づけの得意な〈誰か〉が、あなたのお家を片づけたとして、あなたや家族は、探し物もなく、暮らしやすく、快適なお家になるでしょうか?

 

「あの、いつも使う薬、どこにあるかな」
「収納されていてキレイだけど、使いづらい」

こんなことが頻繁に起こってしまいますよね。

 

分類する〈カテゴリーに分ける〉という行為は、そこに暮らすご本人にしか、決められません。

 

言い方を変えると

分類する〈カテゴリーに分ける〉という行為は、そこに暮らすご本人が好きに決めて良い。

 

「分類が苦手」だと思っている方も大丈夫です。

ここから、カテゴリーに分ける時の3つのキーワードをお伝えします。

 

①誰が管理しているか

片づけで大事なことの一つに「家族(自分以外の人)のモノは捨てない」ということがあります。

 

理由は、勝手に捨てると関係が悪くなってしまうこともありますし、その持ちモノを「残す」「捨てる」と決めることはご本人にとっても貴重な経験だからです。

 

まずは、自分の持ち物、自分の管理できるモノ だけを 片づけていきます。

 

ご家族のモノでも、移動していい場合は、わかりやすくまとめて(詰め込まず、優しさをもって)「ここにまとめてあるよ」と伝えるところまでで終了です。

 

「触らないでほしい」というご意思のある場合はそのまま、触らずにおいておきましょう。

 

②いつどんな時に使っているか

手に持ったモノ一つ一つ「これは、どんな時に使っているかな?」と、立ち止まってみて下さい。

笑ってしまいますが、「どんな時にも使っていない」そんなモノもお家には結構あります。

 

 

「昔はよく使っていたけど、今は、お役目が終わっている」そう思えるモノは「今までありがとうございました」と手放していきましょう。

 

ここで言うお役目とは、自分や家族が心豊かに安心して快適に暮らすために、役にたっているか、ということです。

「これからも、よろしく!」と思えるモノだけを大切に使っていきましょう。

 

・予備(ストック)のモノを分ける

「ぞうきんは、とりやすいトコロに3枚あればいい」など、暮らしに合わせて予備によけていきましょう。

洗剤も同じです。今まさに使っているモノなのか、なくなったら使う新品なのかを分けていきます。

 

予備のモノは、少々離れた場所でも大丈夫なので、「暮らしのデパート」として一か所にまとめておくと、探す手間も省けて、買いすぎも防げます。

 

文房具でも、肌着でも、キッチン小物でも、予備のモノを分けると一気に管理しやすくなります。

 

・スペシャルなモノを分ける

掃除用品ですと、〈日常つかい〉なのか〈大掃除級〉なのかを分ける。

肌ケア用品ですと、〈日常つかい〉なのか〈特別ケア〉なのかを分ける。

毎日使うモノは使いやすく、年に数回しか使わないモノは、奥の方へなど、収納を分けることで使いやすくなります。

 

③何と一緒に使っているか

例えば、「カッター」と一言で言っても、目的がいろいろありますよね。

大きいく、頑丈なカッターは「工具」の仲間かもしれない

鉛筆サイズのカッターは「文房具」の仲間かもしれない

小さいカッターは「持ち運び用」かもしれない

持ち主の方だからこそ、分類できるのです。

 

そうして、分類が出来たら、「何と一緒に使っているか」を考えます。

「お絵かき文房具セット」「趣味の用品」「アルバム整理」などなど、一緒に使うモノが決まってる場合は、まとめて収めると使いやすく、戻しやすいです。

 

要は、「お裁縫箱」のような考え方です。

 

まとめ

「分類」が苦手と思っている方も大丈夫です。

①誰が管理しているモノなのか

②いつどんな時に使っているモノなのか

③何と一緒に使っているモノなのか

 

一つ一つ、手に持って、立ち止まって、暮らしを思い返してみて下さい。

 

大変、手間に💦思えるかもしれませんが、
こうして、一つ一つのモノと向き合うことが

片づいたお家をキープする、大きな、大きな一歩となります。

 

皆様の快適な毎日を応援しています!

 


講座で学んで自分で実践!【こんまり流片づけ講座】

 

◆収納に入りきらない
◆モノが出しっぱなしで気になる
◆書類はいつまで保管すればいいかわからない
◆片づけているつもりなのにスッキリしない
◆何がいるのか、何がいらないのかわからない

片づけのお悩みは こんまり流片づけ で一気に解決できます!

 

【こんまり流片づけ講座開催(全3回)】

1回目 片づけの心構え・こんまりメソッドの基本
   ★衣類&衣類小物の片づけについて

 

2回目 1回目の宿題振り返り
   ★本の片づけについて
   ★書類の片づけについて
   ★小物の片づけについて

 

3回目 2回目の宿題振り返り
   ★キッチン小物の片づけについて
   ★思い出品の片づけについて

 

4回目 ご希望の方のみアフターお茶会
   ★これまでの片づけの振り返り

 

講師自宅で開催
こんまり流片づけ講座〈大阪〉

1回目 2023年11月21日(火)
    10:00~12:30

2回目 2023年12月19日(火)
    10:00~12:30

3回目 2024年1月16日(火)
    10:00~12:30

4回目 2024年2月20日(火)
    10:00~アフターお茶会/希望者のみ

 

参加費 55,000円(税込み/4回目含む)

定員 3名

持ち物 筆記用具 

詳細・申し込みフォーム

 

オンラインで開催
こんまり流片づけ講座〈ZOOM〉

1回目 2023年11月18 日(土)
    10:00~12:30

2回目 2023年12月16日(土)
    10:00~12:30

3回目 2024年1月20日(土)
    10:00~12:30

4回目 2024年2月17日(土)
    10:00~アフターお茶会/希望者のみ

 

参加費 55,000円(税込み/4回目含む)

定員 3名

持ち物 筆記用具 

講座で学んで自分で実践

 

詳細・申し込みフォーム

 

〈出張〉片づけ個人レッスン

ひとりでは…

「モチベーションが続かない」
「体力が持たない」
「途中で止まってしまう」
「悩んでしまって進まない」

片づけが難しいと感じたらぜひ
コンサルタントの力を使ってください!

持ち物すべての片づけを
一緒に終わらせましょう!

 

ハンナリの「片づけ個人レッスン」のご案内はこちら
  ↓  ↓  ↓

 

 

 

 

こんまり流片づけハンナリInstagram

 

 

 

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 片づけが苦手な方へハンナリ
  2. 片付けでモノを捨てる罪悪感は感謝に変える
  3. こんまり流片づけレッスン大阪ハンナリ
  4. 茂木健一郎さんNAGOMIこんまり流片づけ
  5. こんまりメソッド大阪片づけレッスン片コンハンナリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。