綺麗な小引き出し収納の作り方|こんまり流片づけコンサルタントハンナ

子育てママに時間をあげたい!片づけレッスン【ハンナリ】のハンナです。

皆様、引き出しの中の〈収納〉に納得していますか?

「奥の方は何が入っているかわからない」
「長らく開けていない引き出しがある」など。

慣れてしまって、不便を感じていないかもしれませんが、一度、整った状態を知ってしまうともう戻れない☆彡

 

綺麗な小引き出し収納の作り方をご紹介します。

 

①文房具、衛生用品など用途で分ける

 

ゴチャ付きの原因の一つは、一か所にいろんなモノが入っていることです。

綺麗な小引き出し収納の作り方

 

まずは、〈文房具〉や〈衛生用品〉など、用途で分けることをおすすめします。

 

小引き出し収納~文房具~

ひと言に〈文房具〉と言っても、いろんなモノがあります。

〈文房具〉の中でも、用途別にします。

 

➀書くモノ 

シャーペン、色ペン、鉛筆、ボールペンなど

それぞれ一か所に集めて、残したいモノを選んでいきます。

引出しに入れるには「多い」と感じた場合、予備のモノとして、収める場所を分けることもおすすめです。

 

②道具系

定規、はさみ、テープ、カッターなど

ハサミ、カッターなど、いくつかある場合は、「この引き出しには、何個あることが理想か」今の暮らしに合わせて決めなおします。

引出しに入れず、よけたハサミは

・別の場所で活躍してもらうのか

・処分するのか

自分や家族の幸せ〉の役に立ってくれる方法を選びます。

 

③書かれるモノ

メモ、フセンなど

「これを使い切ったら、次はこれをつかおう」

日々の暮らしを思い返しながら、〈日常使い〉と〈予備〉を分けます。

どのくらいの量、どのサイズがこの場所にふさわしいのか。

ここでも、使う人や、使う時を思いかえして収納するモノを決めます。

 

小引き出し収納~衛生用品~

どこまでが衛生用品で、どこまでが美容用品で、どこまでが薬類か??

厳密な決まりまありません。ご自身が「どう感じているか」が大事です。

「これは衛生用品な感じ!!」

自分の感覚に基づいて用途を分けて大丈夫です!

 

➀道具系

爪切り、ピンセット、体温計など
使っても減らないモノ。

数が多い場合は、引き出しに入っていてほしいモノを優先して収めます。

よけたモノは、予備にするのか、あげるのか、捨てるのか、売るのか。

暮らしに合わせて、ご検討くださればと思います。

 

②消耗系

絆創膏、綿棒、パフなど
引出しに入っていてほしい「理想の量」を決めます。

補充スタイルにして、予備は別の場所で管理することがおススメです。

「増えても対応できる場所」を確保しておくことがベストです。

 

小引き出し収納〈お手本〉

 

片コンハンナ 小引き出し収納

 

 

 

小引き出し収納まとめ

 

用途別に分け、「ぜひ、ここに、あってほしいモノ」から優先的に、四角く区切り、陣取りをします。

予備のモノの混在
キーホルダーなど用途があいまいなモノの混在
量が多い
仕切りにあってない

カテゴリーに分かれていない

この辺りに気を付けていただくといいかと思います。

 

「この引き出しにあってほしいモノ」以外のモノは

予備なのか、あげるのか、捨てるのか、売るのか。

今の暮らしに合わせて、決断します。

 

私は、こんまり流片づけコンサルタントとして、多くのママのご自宅に伺い片づけのサポートをしてまいりました。

収納が整うと、お子様が〈自分でできること〉が増えます。

ママがいなくても、予備の場所がわかるなど、責任感、自立心も芽生えます。

「子育てママに時間をあげたい!」

そんな想いで活動しています。

片づけでお困りのことがありましたらいつでもご相談ください☆彡

 


 

 

こんまり流片づけ個人レッスンハンナリ

 

こんまり流片づけお茶会ハンナリ

 

 

片づけレッスンハンナリInstagram

片づけレッスンハンナリLINE

片づけレッスンハンナリLINE

 

Follow me!

関連記事

  1. 片付けレッスンハンナリ 大阪 ときめき片づけ
  2. こんまり流片づけレッスンハンナリ
  3. こんまりメソッド大阪片づけレッスン片コンハンナリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。