「着たい服」だけど「着ない服」

「着たい服」だけど「着ない服」

「“いつか着るかも”の服、どうしてますか?」

こんまり流でいうと、“ときめくかどうか”が判断基準。でもね、好きな服ほど悩ましいんです。

わたしにとっては、ひざ下のワンピースがそうでした。

 

こんまりメソッドを実践して、ときめくモノだけを残す暮らしに入って十数年。

時々大きく見直すこともありますが、主に、日常的にお役目の終わったモノを手放して整えています。

そんな中、毎回残すけど、やっぱり着ないワンピースがありました。

 

背筋がピンと伸びるような上品な造りで、入学式にもセミナーにも旅行に お気に入りでした。

ですが。着ないまま数年が経っていました。

 

「高かったし」「好きだし」「着れなくはないし」

…そう思って手放せなかったんです。

 

でもある日、フォーマルな場に行くことになって、「よし、あのワンピの出番だ!」と意気込んだはずが、

いざ着ようとしたら、なんだかしっくりこない。

手に取ったのは、もっと着やすくて、今の自分に似合う服でした。

 

「今日選ばないなら、もう選ばないな。」

その瞬間、やっと手放すタイミングが来た気がしました。

 

「またいつか着たい!」って、思っているんだけど、

内心

スカート丈も少し短い キュッとしてるから窮屈 これを着るなら靴も張りきらないと。

 

それって、本当は「着たくない」ですよね。

 

犠牲にするものが多すぎる(笑)

がんばってきたからって何だって言うんだってことです。

 

というわけで、ワンピと一緒に、似合わなくなったハイヒールも卒業しました。

それでも困らなかった。

だってあった時から他のを着てたわけですから。

 

「悩ましい服は、積極的に着る」をやってみると

ホントは着たくない の気持ちにも気づけるのでお勧めです。

ハンナリ通信

ハンナリの無料メルマガ ご登録フォームです。

片づけや暮らしのヒントをやさしいペースでお届けします

🔔ご入力後、確認メールが届くまでに20分ほどかかる場合があります。

しばらくお待ちください。

 

ご登録いただいた情報は大切に管理し外部に公開することはありません

関連記事

  1. 片づけが苦手な方へハンナリ
  2. こんまり流片づけレッスンハンナリ
  3. 残すルールを決めると片づけは成功する
  4. 「分類が苦手」でも大丈夫!片づけ3つのキーワード!
  5. 片付けでモノを捨てる罪悪感は感謝に変える
  6. 片づかない3つの理由ハンナリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/hannarimama/hannari-hanna.net/public_html/wp-content/themes/lotus_tcd039/comments.php on line 155

PAGE TOP