こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

幼稚園に学ぶ「子供の持ち物」片づけ術 | こんまり流 片コンハンナ 大阪

こんまり流片づけコンサルタントハンナです。

今回はご質問の多い
お子様の持ち物の片づけ
についてお話します。

幼稚園では片づけられる子供たち。
お手本ともいえる幼稚園とお家の違いを
 3つ 取り上げてみました。

 

①カテゴリー別に分ける。そして分ける。

基本中の基本ですが

成功例、幼稚園では。

積み木は積み木の場所があり、
ままごと用品は、ままごと用品として一角があり、
ブロックはブロックのカゴがある。

家でも、このシステムは有効です。

 

紙とペン 塗り絵と色鉛筆 は近くに。

ゲーム類は 一か所に。

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

ゲーム関係のモノは線も多く、
細かいモノも多いので
お菓子の箱などを使って
小分けにするのもおススメです。

おもちゃだけでなく、
小物も書類もこの方法で収納しておくと

「ないっ!!」ということも一目でわかるので
本当になくしてしまう前に把握できる
という良いこともあります。

 

この時、
何かをどかさなければ なおせない、
下過ぎる上過ぎるなどの障害を
極力なくしてあげることが大切です

我々ママが「面倒だ」と思う場所に

「片付けたくない」子供たちが
片づけるはずがありません。

収納は極限までシンプルに!

 

②収まる量にする

ここは意外とスルーしてしまいがちなのですが、
問題は、やはり、量です。

 

幼稚園はしっかり収まる量なので、
子供たちにとっても
片付けた後の爽快感があります。

一方、おうちの場合
収まる量になっていないことがあります。

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

子どもさんでも簡単に出し入れできる量、場所が大事!

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

大きいモノとは別に、小さいモノに合った収納を 準備してあげることもキレイを保つ秘訣!

 

はじめは、
システム(この場合片づいた状態)を
ママさんがお子さまと一緒に
作ってあげることが必要かなと思います。

 

 

③日常的にリセットした姿を知ってもらう


出したモノを 元に戻したら 綺麗になる!

そうでないと、甲斐がないので
なかなかの苦行です。。

~子供は片付け方を知っているかな?~

片づけ個人レッスン で伺うお宅では

「片づけてよ!!」っとママ。

片付けてって言われても。。
どこに片づければいいのか。。

っという場合も。

お子様としましては、

山積みにして端に寄せればいいのか?
テーブルのモノを下に置けばいいのか?
2階まで持って行って
ここさえきれいになればいいのか。

新入社員さんが「仕事しろ!」っといわれても、
なにを求められているのかわからないのと同じで

子供たちが「片付けなさい」っといわれても、
なにを求められているかわかっていない

場合があります。

なので、「片付けて!」で
求めている姿を共有しとかなきゃです(#^^#)

 

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

⇧モノの「いつもの場所」を見直した後⇧

この状態までお家が整っているでしょうか??

⇩モノの「いつもの場所」を見直す前⇩

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

結局、床置きや、テーブルの上が
「いつもの場所」になっていては

モノはどんどん集まってきます。

 

もちろん子供たちはおもちゃを
なかなか捨てません。

我々も、子どもに買ってあげた、
買ってもらったおもちゃを
なかなか捨てられません。

 

そうです。
かなりのスペースがいるのです。

人別にモノの場所を分ける 
が基本中の基本ですが

ママが、「ママの管理できるモノ」
 片づけきることができると

子供たちに使わせて
あげられるスペースも増えます!

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

 

 

関連ブログ
『可処分空間という考え方』

 

限りあるスペース
ときめくモノ
なくてはならないモノだけで
過ごしたいですね。

 

ハンナリLINEアカウント
毎週金曜20時に更新しています

LINEアカウント過去記事集
ご登録なしでお読みいただけます

ハンナリInstagram

▶こんまりメディア公式Lineアカウント
夫婦で片づけ企画「仕事場所の片づけ」石丸夫婦

 

 

Follow me!

関連記事

  1. 子育ておもちゃの片付けハンナリ
  2. ビンテージな町工場カフェサクエバ ハンナリ
  3. 親子で学ぶこんまり片づけ勉強会
  4. 子どもが片づけてくれないハンナリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。