ママのための片づけレッスン【ハンナリ】の片コンハンナです
先日、片づけレッスンをスタートいたしましたママさん。
この度は変則で
衣類を後回しにし、
書類の片づけからスタートすることにしました。
※こんまり流では順番が決まっています(^^)
詳しくは『片づけが終わらないのは順番に問題が』
こんまり流片づけのゴールは
ときめくモノだけに囲まれて
自分らしく、ときめく毎日をスタートさせること。
自分の持ち物すべてを片づけきる!
というのは、そのための〈手段〉です!
レッスン生徒さんのライフスタイルに合わせて
ベストな環境でレッスンを進めています☆彡
書類整理で〈時間〉への意識を変える
訪問で、片づけレッスンをさせていただくようになり3年。
私は生徒さんと一緒に書類の片づけをするのが大好きです。
なぜなら、さっそく、
生徒さんの 時間への意識 が変わるからです☆彡
片づけを通して本当に大切なことに気づく
こんまり流 書類の片づけレッスンでは
生徒さん自身が管理できる書類を
すべて一か所に集めるところから始まります。
食卓に乗らないほどの量になる場合が多いですが、
いざ、数時間かけて、片づけを進めると
暮らしに必要なのは「これだけ?」っというほど
残す書類は少なくなります。
書類の片づけはこんな方に!ぜひやってほしい☆彡
⇩ ⇩ ⇩
・探し回ってバタバタしたくない
・どこまで残しておくか、明確にしたい
・ただでさえ面倒な提出書類をため込みたくない
・一目でわかるようにしたい
解決できたら嬉しくないですか(#^^#)
まぁ、そう思っては いるものの、
また何かを始めたくなる欲求というのもありまして
今でも 手一杯なのに
資料請求してみて「検討中」という
ジャンルを増やしたり
○○セミナーや、定期購読を始めて、また何かに
時間と、スペースと、お金を使ってしまったり。。
始めておいた方が、、、やっておいた方が良い気がして、、
一歩踏み出しちゃうんですよね。
もちろん、このことは
全然!悪いことではありません(^^)
ただ、その前にやっておいてほしい!
のが、書類の片づけです。
こんまり流の書類の片づけでは
どんな時のために持っている書類なのか
何と一緒に使う書類なのか
いつまで持っていないといけない書類なのか 等等、、
全て開封して、
自分の暮らしに合ったジャンルに分け直し
管理を簡単にします。
この作業。一か所に集めることで
視覚的にショックを受けることも大事で
これを全部、私が管理するの??
こんな毎日は終わらせたい!
そう強く思うところがスタートです☆彡
みんな一緒です(#^^#)
そして、数時間かけて、
自分の管理しなければならない書類をすべて
取りやすく、分かりやすく収納できた として。。
待っているのが〈未処理を処理する〉現実です。
未処理と向き合い「基盤」を整える
皆様、書類を片づけていると
支払わなければいけないモノ
返事を出さなければいけないモノ
解約、継続を検討するモノなど
いつまでも先送りにできないモノ達に出会いませんか?
こんまりメソッドでは、これらを
〈未処理〉として、ひとまとめにしておきます。
そして、
時間を作って処理するしかないっ(^^)
これらは「面倒。。」っと思ってしまうところですが、
「この書類の(手続き)のおかげで、安心して暮らせる」
ありがたい存在だとも 言えませんか(#^^#)?
この暮らしの基盤を整えることで、やっと、
日常に余裕を感じられるんですよね。
➀自分の管理できる書類すべてを集め、
②お役目の終わっているモノを処分し
③カテゴリー分けして収納する
この作業は、数十分では終わらず、
数時間かかることが多いです。
それでも、何年も続けてしまった
後手後手生活から卒業するための、たった数時間。
私は、部屋を片づけることで戻ってくる時間の価値は
計り知れないと思っています。
書類だけ、片づけても、生活が激変するわけでは ありませんが
このことに時間を使いたいんだっけ?
本当は自分のやりたいことや、
目の前の家族のために
時間を使いたいんじゃなかったっけ?
そうだ!
さっさと、未処理なんて、処理してしまおう!
こんな風に、まずは!
気持ちが変わる→未処理を処理する→基盤が整う
を済ませて、
こ~の~あ~とっ!
何かを始めることで、集中して
新しいことができるんじゃないかなぁと思います。
私の人生を変えてくれた
一冊の本「人生がときめく片づけの魔法」
今一度、読んでみてほしいです(#^^#)
沢山の方の〈毎日〉が変わっています。
皆様の軽やかな毎日を応援しています☆彡
この記事へのコメントはありません。