こんまりメソッド収納場所 片づけ 暮らし

こんまりメソッド〈収納場所 編 〉|こんまり流片づけコンサルタント【大阪】

こんまり流片づけコンサルタントハンナです!

片づけから解放されるための「片づけ祭り」

今日は、残したモノをどこに収納するか
収納場所のお話をお伝えします。

収納場所にはこだわらなくてOK!

片づけ祭りを難しく、
そして終わりまで
たどり着けなくしてしまう要因の一つに

収納場所をすぐに決めたくなってしまう ということがあります。

まず、結論からお伝えしますと、
収納場所はどこでも大丈夫です。

基本、
片づけ祭りの時に決めた〈仲間〉を
一緒に収めることで、暮らしは快適になります。

その場所に行けば、必要なモノは揃う。

【取りに行く ⇔ 戻す】

これで、OKです。


〈仲間〉
 =同じカテゴリーのモノたち
  同じ時に使う、特定の誰かが使っているなど、自分の印象でOK!

 

場所をいつでも変えられる収納法がベスト

一緒に使うモノが分散している場合、
何度も席を立つことになりますが、

一つに、まとまっていると、1回で済みますよね。

工具箱や、裁縫箱の、あの感じです。

毎日使うモノでも、

【取りに行く ⇔ 戻す】

この習慣をつけてしまえば
片づいたお家をキープできます。

 

その〈仲間〉ごとに、まとまったモノをどこに置くか、
ということを 悩まれる方が多いですが

誰が使うモノか が需要となります。

収納場所の基本として、
文具・薬・衛生用品など
家族みんなが使うモノは便利な場所に。

各、持ち主だけが使うモノ
公共(リビング・洗面など)ではない場所に。

ということになりますが、

 

ご主人や、お子様がよく使うモノを
「この一等地に置いてあげよう!」

という家族を想う優しさが
結果、綺麗な状態を保つことにつながります。

 

結局、

戻すのは私!

という日常多いですからね。

取りに行くのは面倒。。
そうお思いになるかもしれませんが、

視界にモノが入らないときめく空間で
「さぁ、何か始めよう!」という時に

【取りに行く ⇔ 戻す】

という行動は、そう、面倒ではなくなります。

その場所に行けば もう、セットされている。

この、心のゆとりが

私たちを助けくれます。

 

理想の暮らしまで届きますう、

皆様の片づけ祭り応援しています☆彡

 

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

Follow me!

関連記事

  1. えんとつ町のプペル片コンハンナ
  2. こんまりメソッド大阪片づけレッスン片コンハンナリ
  3. こんまりメソッド大阪片づけレッスン片コンハンナリ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2020年 8月 09日

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。