こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

「ミシン目に沿って開けないでください」|こんまり流片づけコンサルタント大阪

ママのための片づけレッスン【ハンナリ】の片コンハンナです

 

収納の時、ひと手間加えるだけで
使う時にぐっと楽になるモノがあります

片づけ個人レッスンではその都度

 

どんな時に使いますか?
頻度はどれくらいですか?
何と一緒に使っていますか?等々。

 

使う方に合った提案をさせて頂きますが
今日は皆様の
キッチンまわりにあるであろうモノたちでご紹介します!

 

[ミシン目に沿って開けないでください]

こちら、皆様も一度は見たことがあるのではないでしょうか?

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

ここに何と書いてあるかというと

〈ミシン目に沿ってお開けください〉です。

丸くあけて、丸い輪ゴムを取る ということですが
取りやすいでしょうか。。?

物心がついたころにはもう、こうして売っていたと思います(現在42歳)

手狭なキッチン、または文房具の場所に
箱を平たく置くのにも結構なスペースを使いますし
あんなにたくさんの輪ゴムを
近くに置いておかなくてもいいと思いませんか?

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

そこで、片づけ個人レッスンでは
どこからともなく出てきたカップや箱を利用して
ドサッと入れ替えてしまうことが多いです。

 

残りは「暮らしのデパートへ」へ移動して
予備として待機させておきます。

関連記事
リバウンドしない片づけ方のベースのとこ

 

そして、なくなってきたら補充します。
輪ゴムの箱は というと

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

普通に箱として開けます。
そうです。開きます。

 

〈ミシン目に沿ってお開けください〉は
  聞かなくてもよいのです( *´艸`)

 

誘導注意!「フリーザー保存バッグ」

こちらも惑わされます。

良く、このようにミシン目に沿って開けて
引っ張り出すように使っていますが

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

 

どうですか?使いやすいですか?

 

間違いなく両手がいりますよね。

 

これも、いうことを聞かずに( *´艸`)

ハサミで切ってしまうことが多いです。

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

 

今度、買い足しても
ドサッとここに移してしまいます。

「自分の家には大中小が必要」ということなら
3つの仕切りがいる。ということですね。

 

上の部分をすっぽりハサミで切ってしまうので
セロテープでの補強がいります。

ここは面倒かもしれませんが、いちどっきりです。

そうそう弱らないので使いまわします。

 

あたらしい方の空箱を捨てる ということです。

 

もちろん、頻度や、収納場所により
箱のままの方が良いご家庭もあると思いますので

参考程度に!

 

 

運搬用か、収納用か?これも捨ててOK!

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

今度は、輪ゴムではなく
弁当用アルミ箔にご注目ください。

 

何やら、ガチャガチャしてますよね。。

 

商品説明の紙、そして

セロテープで止まった蓋のせいではないでしょうか。

 

これは陳列&運搬用の梱包です。

家庭に入ってしまえば全く関係ないです

 

なので

こんまり流片づけレッスン片コンハンナキッチン

引き出しや箱の中で小箱(仕切り)に入れ
ホンワリ置いてあげることでいかがでしょうか?

我が家は毎朝お弁当を作るので
ここがスッと出せるのはとても使いやすいです。

 

めちゃめちゃ多く入っているお徳用サイズがある時は

輪ゴム同様、予備BOX「暮らしのデパート」

移動することをおすすめします

追記
2020年4月〈5分〉生配信
YouTube「予備のモノを集める暮らしのデパート編」

 

これは最善か?疑ってみる!

買ってきたままの状態は使う側にとって最善でないことがあります。

 

絆創膏もつながったままの方が使いやすい

という方は少ないのではないでしょうか?

 

ヨーグルト6個パックの包装も

いつまでも冷蔵庫の中でヒラヒラしてませんか?

 

よく使い薬は、上の部分を切って
立てて収納はいかがでしょう?

 

自分だけでなく、家族も使いやすくなる☆彡

皆様の快適な毎日の一助となれば幸いです!

 

 

こんまり流片づけレッスン片コンハンナ

Follow me!

関連記事

  1. ときめき片づけレッスンハンナリ書類整理
  2. 『チックタック 光る絵本と光る満願寺展』 片コンハンナ 令和元年
  3. ハンナリ グループトーク 期間限定

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。