こんまり®メソッド

 

こんまり片づけ大阪ハンナリときめき

こんまり®メゾット とは

The life-changing magic [人生を変える魔法] こんまり®メソッド

こんまりさんこと近藤麻理恵が独自に編み出した「こんまり®流片づけ法」は、

シンプルなステップで「一度片づけたら、絶対に元に戻らない」画期的な片づけ法。
さらに、片づけを通して自分の内面をみつめることで、

「どういうものに囲まれて生きたいのか」

自分の価値観を発見する手がかりになります。

こんまり®メソッドを実践することで、片づいた家をキープできるだけではなく、
キャリアや人間関係など、人生における全ての選択において大きな変革をもたらします。

こんまり®メゾット近藤麻理恵こんまり片づけ大阪ハンナリときめき河出書房新社 刊

 

こんまりサロン
https://konmari-salon.jp/

近藤麻理恵 公式サイト
https://konmari.jp/

こんまり®メゾット
「5つの原則」

こんまり片づけ大阪ハンナリときめき理想の暮らし

ルール1:「理想の暮らし」を考える

あなたが片づけをしようと思ったきっかけはなんですか?

モノを捨てはじめる前に、一度じっくり、片づけの目的を考えることから始まります。

「片づいた部屋で生活している様子」がありありとイメージできるくらい、具体的に考えるのがポイントです。

ルール2:「モノ別」に片づける

片づけられないのは、モノが多いから。

モノが増えてしまうのは、自分が持っているモノの量を把握できていないから。

モノの量を把握するためには、自分の持っているモノをカテゴリー別に収納から出すことが重要です 。
こんまりメソッドでは場所別ではなく、モノ別に片づけていきます。

ルール3:触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断する

片づけの極意は、「何を捨てるか」ではなく、「何を残すか」。

残すモノを選ぶときには、モノを一つひとつ手にとって、触れてみることが重要です。

体の反応を感じて、ときめくモノは残し、ときめかないモノは手放す。こうすることで、「持っていて幸せになる」「心がときめく」モノだけに囲まれた生活を手に入れることができます。

ルール4:正しい順番で片づける

片づけをするときは、衣類、本類、書類、小物類、思い出品の順番で進めていきます。

この順番で片づけることで、「ときめきでモノを選ぶ」ための判断力や感性が少しずつ磨かれ、スムーズに片づけを進めることができます。

ルール5:家にある「あらゆるモノの定位置」を決める

「ときめくモノ」を選び終わったら、すべてのモノの定位置を「一つ残らず」決めましょう。

一つでも住所不定のモノがあると、散らかる可能性が一気に高くなります。モノの定位置さえ決まれば、使ったあとは定位置に戻すだけで、片づいたおうちをキープできるようになります。

 

 


 

こんまり流片づけハンナリInstagram

▶Facebook

▶note

PAGE TOP