ママのための片づけレッスン【ハンナリ】の片コンハンナです
私が普段、よく一緒にいる方は
こんまり流片づけの理念に賛同してくださっている方
例えば、片づけ個人レッスン生徒さんや卒業生。
そして、起業女子。
このどちらの方にもお知らせしたいツールがありまして。
【カラフル手帳術】というんですが
ちょっと、どんなトコが良いか聞いてもらっていいですか(^^)
目次
【カラフル手帳術】勧めたい3つの理由
私はかつて。。
忘れものをすることが多く、
それは、しかたないことだと思っていたんですが
こんまりさんの片づけに出会って一変!
カバンの中身を出す習慣により、
忘れ物はほぼ なくなりました。
※そもそもマメではないので
事前に要項を見ておらず持っていくことを知らないことは多々あります。
もうひとつ、日程管理、時間管理も得意ではなく
これも、仕方ないことだと思っていたんですが
【カラフル手帳術】に出会って一変!
手帳管理ができるようになり、
日程、時間管理に自信のある人になりました。
※飲酒による予定変更は多々あります。
世の中にある いろいろな【手帳術】を
知るすべは、たくさんあるようですが
やり方 だけを知ったところで続かなかったり
自己流で納得してしまう ことで
「手帳の秘める力」に気づかない
ということが、おこっていると思います。
片づけ術も一緒で、やり方、解決策みたいなのは
ネットにもたくさん、本にもたくさん載っていますが
こんまり流片づけは「心持ち」から腑に落ちないと
「片づけの秘める力」に気づかない
どちらも、ノウハウではなく
自分らしく 人生を 動かしていく手段として活用するモノだと思っています。
。。熱が入りすぎてしまいましたが💦
【カラフル手帳術】のメリットを3つ。お伝えしたいと思います。
1.レスポンスが早くなる
お友達とのランチの日を決めるのも 後回しにしがち でしたが
相手の方の不安な時間を作らない 優しさだと思っているので
2・優先順位を考えるようになる
手帳が空いているより、うまっている方が良い気がしてしまい、
予定が入っていることに安心していました。
モノの持ち方が変わった今
「ぜひ行きたいか」という視点で考えるようになりました。
「1万時間を費やせばプロレベルの技を身につけられる」っというお話が載っていますが
優先順位をサクッと決めれる人でありたいなぁと思っています。
3・無駄に気づけるようになる
ちょうどいい用事を入れ込むのもヨシ。
ダラダラするならダラダラするもヨシ。
限りある時間を大切にする
沙織先生のカラフル手帳講座。
そして、主体的に選びなおす。
【ハンナリ】のレッスンを受けてくださった方限定に
『自分にとって大切なことって何かな』みたいなワークをさせて頂きましたが

私にご一報くださったても良いですし
私、ハンナが【カラフル手帳術】を受講したのは3年ほど前。
携帯のカレンダー機能と手帳。。。 私の おすすめしたい講座です☆彡 【ZOOMでのオンラインセミナーとなります】 講師:近藤沙織先生 ・2020年5月10日(日) 10:00~12:00
・受講費 大人 8,800円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 24時間OK! お申込みお問合せお気軽に☆彡 |
この記事へのコメントはありません。